しかし 息子が 「何言ってんだよ 駅まで送るよ」 という事で
広島駅の新幹線口まで車で送ってくれた
往路と同じく 駅弁を買い新幹線で食べる計画は譲れず
アナゴ飯にしようかどうしようか さんざん迷った末 ↑
帰路の写真は このお弁当1枚

広島で新幹線に乗った時は隣の席は空いていたのだけど
京都で 大きなキャリーバックを持った人が乗って来た
左手に白い手袋の男性............もしかして?.......かかわらないように窓の外見てよー
だけど 持っていた長い傘が何処へ置いてよいのか落ち着かない様子
おせっかいばぁさんは 「傘 窓際に立てて置きましょうか?」 あーーーぁ声掛けちゃったよ
神奈川県在住で京都の姪御さんの結婚式だったとか
脳溢血で倒れ 左側に少しマヒが残っているとか (白い手袋は そのためだったのだ)
鹿児島の焼酎の銘柄とか 美味しい竹の子の食べ方とか.............
新横浜に着くまで話しは続いた~~~~~
だから 車窓の写真など撮る間もなく あっと言う間に東京駅着です
ともあれ今回は
二男夫婦の笑顔を見て

お腹の中の孫に 「10月に会いましょうね」 って伝え

満足 満足の広島の旅でありました
この記事へのコメント
翔おやじ
元気な お孫さんが 産まれるといいですね ・・・
ばあちゃんは 元気すぎるけど ・・・(笑)
行き当たりばったり
おしゃべりの好きな人ってますね。私は、自分の世界です。
飲んでしまえばこっちのもの。マイペ-スで過ごします。しかし、お隣さんは、気になりますね(笑)
ひつじ
乗ってます。
あの揺れ具合がいいですね。
列車の中でのお弁当 これは私も楽しみです。
札幌へ行く時 よく食べました。
週末は バスの中でお昼の弁当食べます。
あっこちゃん
彩がよくて目にも美しくて満足でしたでしょ?!
退屈しない新幹線の旅だったみたいね。
未知の方ともお話も時々は楽しいかもしれませんね。
本は読めなかったわね。。。(^_-)-☆
路面電車は発達していて中々いいものです。
今度(いつのなるかはわかりませんが)広島駅ビルもリニュアールして
路面電車の進路も少し変わるようです(紙屋町までが時間短縮するといっています。)
それに伴って乗り場も変わるようですが今、どんな方法、デザインにするか
喧々囂々やっているそうです。
お孫さん、お誕生、楽しみですね。
ご実家に帰られてお産されるのかしら?
ご安産をお祈りしています。
余談ですが・・・お好み焼き、どこで食べた?
たくさんありすぎて未だにどこが美味しいかわからないでいます。
yuyuno
そうですね、すぐですよね。
へへへ、ばぁちゃんの元気を感じて大きな産声を上げてくれると思うわ(^^)v
yuyuno
往路は広島までお隣に誰も座らず、帰路は京都までこれまた誰も座らなかったので、お弁当だけはゆっくり食べられました。
京都からお隣に座った方、缶ビールを2本飲まれましたからマイペースだったのでしょうね(笑)
yuyuno
函館も路面電車があるのですね。のんびり街中を走るからいいよね~
電車の中でお弁当って何か楽しいね。
おや、週末お出かけかな?ブログ楽しみにしてま~す(^^)
yuyuno
同じお弁当食べましたか。そう、彩りに引かれました。“さくら弁当”だから黄色いご飯は菜の花を表しているのかななんて思いながらパクパク(^^)
おやじさんの「さくらちゃん」もちょこっと思いだしたわ(^^ゞ
帰路はお酒の好きな方で焼酎の話しが大半でした。私は下戸だけど“亭主の好きな赤烏帽子”で鹿児島の銘柄も知っているので話し盛り上がっちゃいました。
路面電車の乗り場が変わったら又迷っちゃうわぁ(笑)
駅前でポンと乗れるのがいいんだけどな。
紙屋町東で降りたので短かかったけど楽しかった~
ありがとうございます。
大阪の実家に帰っての出産になります。だから孫との対面は大阪、今度は大阪のお好み焼きが食べられるのだ(ふふふ)
今回のお好み焼きは、店名は忘れてしまいましたが息子の家の近くでした。
えっとJR下祗園の駅のすぐ傍でしたよ。
4年前に一人でぶらついた時は街中の「へんくつや」で食べて美味しかったわ
どこが1番美味しいのか食べ歩いてみたいです~(笑)
yoshi
帰りの車中、初めての人でも話ができる。列車の旅ならではですね。
いい想い出になります。
お孫さんのお誕生、待ち遠しいですね。
yuyuno
はい、楽しい旅でした。
お互い旅の途中ということで話しもはずんだようです。4時間かかる新幹線が半分くらいに感じました。
孫の誕生、とてもとても楽しみです(^^)