中庭は日陰が少ないせいか人が少なかった
今回は人があふれていて公園の雰囲気が解る写真がほとんどありません
昨年3月のブログにあがたの森公園はUPしましたので リンクしておきます
そうだ 昨年は中に入いれなかった講堂に今回は入る事ができ 大正時代に出来たシャンデリア見ました
そして松本駅と あがたの森公園の間にある 「松本市美術館」
入り口には 地元出身の芸術家 草間彌生さんのオブジェが迫ります
自販機もトレードマークの水玉でしたよ
1日目は クラフトフェア会場をメインに歩きまわり 夕方街中もぶらつき終了となりました
かなり


続く...............
この記事へのコメント
翔おやじ
おいてあるよ ・・・
オヤジは ちょっと ・・・(汗)
あっこちゃん
松本出身の草間弥生さん。
しっとりと緑の美しい松本に草間作品はちょっと浮いてない?
この間、紺字に白いドットのブラウスを着ていったら
”草間弥生!”と冷やかされましたぁ。。。(^^ゞ
行き当たりばったり
才能豊かな、ユニ-クな方も沢山出てるようです。
水玉---、嫌いではありません(笑)
yuyuno
大きなカボチャでしたよね。
おやじさんの天辺にあるキャンバスに茶色の水玉ができないように夏はご注意を!
yuyuno
草間彌生さんの水玉は迫力ありますものねー。元気をもらうにはいいみたいですよ。
水玉で彌生ちゃんになってしまいましたか(笑)
yuyuno
城下町の歴史をもつ松本は落ち着いた感じでいいですね。
北アルプスの山並みを眺めて育ったら芸術の芽も育つのでしょう。誰でも芽が出るとは限らないでしょうが...
夏は水玉、いいですよね(^^)
ひつじ
おおウケ (笑)
どこぞのブログと同じで コメントに反応して
しまいました。
yuyuno
笑えましたか(^^)
日焼け止めを頭に塗っているところを想像すると、もう1度笑えますよ~